さんきゅーおーる
和歌山遠征の際、アドベンチャーワールドに行ってきました。 まるでディズニーランドのような夢の国の入り口。
インコが並んでいたり、小さな池にペンギンがプカプカ泳いでいたり、フラミンゴが所在なげにつっ立ていたりと夢の国の演出感ばっちりです。
園内全体に、アドベンチャーワールドのテーマソングが響き渡っており、今でもその歌が頭にこびりついています。
微妙に人が来ない場所にひっそりいる鳥たち。
ハクトウワシ、オオハシ、ハリスホークなど。
みんな非常に毛並みがいいのだが、つながれていて飛べないのか?
海獣館へ。
ちょうど、シロクマのごはんタイムだった。
お客さんが上からパンの切れ端を落としてあげるシステムのようだ。
それを2頭のクマがそれぞれ拾って食べていた。
最後には、オスがキーパーの指示で飛び込みのサービスをしてくれた。
つづいて、ラッコ。
バケツ一杯のイカを平らげた。
半端ない食欲だ。
水槽の下に貝殻が落ちていたのだが、時間によっては、あの貝を割るデモンストレーションもしてくれるのかな?
イルカに乗って水上走ったり、イルカに押されて水中走ったり、ジャンプしたりとヒトがかなりがんばっていました。
自分も乗ってみたい。
あっ、この写真だと観客がいないように見えますが、結構いました。
で、アドベンチャーワールド一番のウリのパンダです。
ちょうど1歳になった双子の前には人だかり。
園内には、サファリゾーンがあり、色々な形態で見学が可能。
普通は、ケニア号とよばれるバスに乗るのですが、今回は自転車をチョイスした。
ところどころにエサやりゾーンがあり、100円でエサを買うと草食動物に餌があげられます。
キリン近い!
ここでは、エサを買ってキリンにエサをあげました。
ベロベロと手をなめられたので、お返しにアゴとかツノとか触ってみたのだが、ボリューム感というか重さが伝わってくる手応えだった。
ホネすごいんだろうな。
あまり時間がなく、駆け足で回ることになったが、とりあえず一通り展示をみることができた。
サファリあり、水族館あり、遊園地ありと様々な施設がコンパクトにまとまったテーマパークに仕上がっています。
人気のある動物がぞろぞろと並んでおり、ダイジェスト的に楽しめるのではないかと思います。
和歌山という場所柄、関西圏の観光客が多いと思われ、関西を代表する王子動物園などとは一線を画すことにより人気を維持している場所といえるのでしょう。
そして、なにげにパンダやコウテイペンギンなど飼うのが難しい動物の飼育繁殖に成功するなど、キラリと光る高い飼育技術も持っているのだと推察されます。
以上写真は、すべて18-200で撮りました。
60mmマクロレンズも使えばよかった・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント