めんど~さネタ

収穫物

Imcsyu2

学会でもらったグッズたち。
よくできたバックの中にプログラム、ペン、メモ帳、要旨CDが入っていた。
自分は、パソコンは持って行かなかったので、要旨を読むことはできず。

Imcsyu1

つづいて、会場ブースで買った物。

3つ買って安くしてくれた。
右の図鑑は、唯一英語が使われている図鑑で、アルゼンチンの哺乳類ではなく、パンタナールの哺乳類図鑑。
リバーシブルタイプの本で、片一方は英語、ひっくり返すとポルトガル語になる。

真ん中が、アルゼンチの哺乳類図鑑。
100種のっており、オポッサムからはじまりヌートリアで終わっている。

左のDVDは、ブースの本屋さん一押し。
やたら売りたがっていた。
昔、日本でも発売された学研マルチメディア図鑑的な物だと思う。
ディスカウントしてくれたので買ったのだが、日本に帰って再生してみると、
冒頭画面だけ表示されて、それ以降進まない。
フラッシュのバージョンがあわないのかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栄光の丘

学会初日。
開会式は夕方からなので、午前中は動物園に行くことにしたのだが、まっすぐ行くところを手前に曲がってしまったため、動物園の壁ずたいにあれよあれよと変な方向へ行ってしまい、動物園の裏側にあたる栄光の丘に行ってしまった。
途中で間違えに気づいたがせっかくなので、頂上まで登ることにした。Gloria1

丘から見たメンドーサ市街。

Gloria3 メンドーサ市民自慢のギリシャ式劇場(ここの前にも間違って行ってしまった)とバックにアンデス山脈。

この丘を登る途中で地元の人に声をかけられた。

「おまえは旅行者か?どこから来たんだ?(スペイン語)」

「ソイ ハポネス(カタコトスペイン語:ワタシ ハ ニホンジンデス)」と答えると、
「東京か?(スペイン語)」

と聞かれたので、面倒なので(まあ、出身は東京だし)
「シー(ハイ)」
と答えた。

「そうかそうか、ニコン(のカメラ)を持っているな、写真とってくれ。で、このメールで送ってくれ。(スペイン語)」

と言うことで、写真を撮ってあげ、写真をメールで送ってあげた。
Oscar その写真。
オスカルピンコ氏と奥さんと友人ご夫婦。
このオスカルピンコさん、ワインのコンサルタントのようで、ウェブサイトを持っています

少し日本のことを知っていたり「ありがとう」と日本語をしゃべったりしていたので、日本人とも取引をしたことが会ったのだと思う。
彼の奥さんに英語で動物園への道筋を聞いて、せっかくここまで来たのだから、アルゼンチンの英雄サンマルティンの像を見ていけと言われた。

この丘を登るあいだには、動物との出会いもけっこうあり、

Gloria2_2 アルゼンチンオポッサム(Thylamys sponsorius) DOR

ハゲワシの一種Gloria4 Turkey Vulture

Gloria5 まだ同定していない、tyrantの仲間と思われる子。

と道を間違ってしまったおかげで色々な出会いがあった。
これが、8月10日の日記の歩き通しの理由なわけです。

ちなみに動物園にはこのあとたどり着きました。

↓サンマルティン像

Gloria6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

街の風景

Mendoza1 今回とまったホテルプリンセス
姉妹ホテルのカロロとは隣接している。

至って普通のホテルです。
値段は並で、Wifiと空港のお出迎え、朝食がつくので、非常に良いホテルでした。

Mendoza2 メンドーサにある非常に大きな公園であるサンマルティン公園に続く道で、公園にローラーブレードで向かう人を見つけた。
園内では、何人もローラーブレードをしている人を見たので、はやっているのである。

Mendoza3 とある住宅前、ぼろい車と新しい車が混在している。
ここらへんの民家には駐車場という概念はないようで、住人のものと思われる車が道路脇に駐車されていた。

Mendoza4 昔線路だったためか、遮断機が残っているのだが、その前にこんな大通りなのに信号がないのが驚きだ。
当然メンドーサには信号機はあるのだが、
この道のように結構大きな道にも信号がない場合が多い。

Mendoza5 タクシー

Mendoza6 トロールバス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰って来ました

彼の地から帰ってきました。

写真ですが撮るに撮ったり800枚越え6GB。(ほとんどRAWなので)

大変なことになっております。

当方まだ疲れが抜けきっておりません。
帰って来た日、15:00に自宅に帰り着いたので、一眠りしてから大学に行こうとしてベッドに入り、気づいたら周りが真っ暗の1:00(AM)。

Imc10 朝の学会会場前。

新規カテゴリー「めんど~さネタ」を作りました。
以前のコレ関連もすべてこっちに移します。
さすがに「あいえむしー10」とアルファベットに入れて、自分の日記が出まくるのはやばいと判断しました。
(無駄な抵抗かもしれませんが。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠いな

現在、サンチアゴ空港で次のダラス行き待ち。
現地時間12時半についてボーディングが20時過ぎ。

まだまだです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムーチョ グラシャス メンドーサ

ついに最終日が終わった。
あとは帰るのみ。

最後の夜にアルゼンチンタンゴをホールで鑑賞した。
食事にワインがついて約3000円。
生のタンゴに大興奮。
アルゼンチンとメンドーサの歴史解説を交えながらの歌あり生演奏の踊りあり、
観客参加ありのサービスま満天。

そして最後のリベルタンゴに興奮はMAX。

ちなみに店員に元中日のプロ野球選手がいた。
1999年に活躍したらしいですよ。
もりてるさん。

明日は朝一で帰ります。
またふたばん飛行機の中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

El condor pasa

エクスカーションでアンデス山脈の方へ行ってきた。
アコンカグア山を眺めたり地吹雪を体験したりと言ったツアーなのだが、
ここまできて見たいのはやっぱりコンドル。
何度も飛翔姿を移動中のバスから確認でき、ある場所ではカラカラの群れとわらわら一緒にいるところを観察できた。
また野生の哺乳類も観察でき、移動中のバスからきつねを確認した。
みんなガイドさんの話を一生懸命聞いている中で耳だけそちらにむけながら、一生懸命外を見て動物をさがした甲斐がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

言語の壁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩き疲れた

午前中は、歩きどおし。
動物園に行こうとするも、道を間違えすごい遠回りをした。
まあ、そのかわりに地元の人と交流ができたうえに野生のオッポサムの死体を見ることができた。
動物園ではグアナコなどの南米のほ乳類そしてコンドルを見ることができ、外では野生のインコやハゲワシを観察した。

ウェルカムパーティーでワインを飲んで、酒に弱い自分はそろそろ限界。
Chau chau!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

到着

めんどーさに無事到着。
ホテルの無線LANを使ってネットにアクセス。
ipodをかって正解でした。
こちらは、冬だけど地中海性気候のお陰で、暖かい。

途中乗り継ぎで寄ったチリのサンチアゴは-2度だったからひと山超えるだけで大違い。
サンチアゴではちょっとした荷物のトラブルにあい焦ったけれど、
現地航空会社のスタッフの取計らいで、難を逃れた。

初日はサンマルティン公園を歩きながらの鳥見。
わからない鳥がいっぱいいた。
金色の啄木鳥とかいろんな種類のつぐみとか黄色い大きめなモズみたいな鳥とか。
とりあえず一番見たのはドバトだった。
写真は今アップする手段がないので、帰国してからです。

道を歩いていて、二度ほど「アチョー」みたいな声をかけられた。
こちらはにこやかに微笑むだけですみましたが、チーノのイメージは、
カンフーの達人なのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧